広告について聞いてみる ここの場所だけじゃなく広告募集中

嶋本 昭三 アーティストまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

嶋本 昭三

shozo-shimamoto

嶋本 昭三(しまもと しょうぞう、1928年1月22日 - 2013年1月25日)は、日本芸術家現代美術家京都教育大学名誉教授宝塚造形芸術大学教授、日本障害者芸術協会会長。

長男はジャズトランペッター嶋本高之(しまもと たかし、1964年 - )。

大阪府生まれ。関西学院大学文学部卒業。

1954年、戦後日本の現代美術を代表する「具体美術協会」の創立メンバーとなる。「具体」という名の提案者[1]。以降主な具体全展に出品。具体美術展に出展した、瓶詰した絵具を画面上で炸裂させる大砲絵画パフォーマンスや、ヘリコプターよりペイントを落としての絵画制作パフォーマンスなどが有名。

1970年代より「メールアート」と称した年間60か国8000のネットワーク交流によって世界の多くのプロジェクトに参加。国内外で精力的に活動を続け高い評価を得ていた。1976年、前年に結成された「アーティスト・ユニオン」の事務局長に選ばれる[2]

1998年、アメリカMOCA「戦後の世界展」に世界の四大アーチストの一人に選ばれる。現在も多方面で活躍している、兵庫県の新西宮ヨットハーバーで100年かけてのアートを制作中であった。こちらもクレーンからを投げ落とし作品を制作している。このヨットハーバーでの制作理念は広島・長崎に投下された原爆製造に関わった原子物理学者バーン・ポーターが嶋本を訪れ、「ノーベル平和賞候補」に推薦したときから平和のパワーへの信念を強め、それらの理念から制作を始めた。

また若手アーティスト育成にも力を入れており、アート・アンアイデンティファイド(AU)を主催していた。イタリアでの活躍が目立ていた事もあり海外における嶋本の評価はかなり高い。兵庫県西宮市アトリエがある。

2013年1月25日、急性心不全により死去[3][4]。85歳没。

出典:ウィキペディア

dsc_0017

出典 ART man days

100_0028_r112_001

出典 www.g-shimanouchi.com

08091723img_001911_0011

出典 www.g-shimanouchi.com

1964101_00111

出典 www.g-shimanouchi.com

shimamoto_img1b

出典 自然運筆法

shimamoto_img2b

出典 自然運筆法

shimamoto_img3b

出典 自然運筆法

shimamoto_img4b

出典 自然運筆法

shimamoto_img5b

出典 自然運筆法

No Comments